POPULAR NEWS
- All
- A la rencontre de ...
- Aller vers le Japon
- Annonces お知らせ
- Art de vivre アールドヴィヴル
- articles bilingues バイリンガル記事
- Articles généralistes
- Billet d'humeur
- concert コンサート
- Contributeurs
- Cuisine 料理
- Culture カルチャー
- En français dans le texte...フランス語での記事
- Fil conducteurフランスより、、、
- Focus sur...フォーカスオン、、、
- L'édito レディト
- La bibliothèque du pont de soie
- Les artistes sur le pont!
- Lifestyle ライフスタイル
- News & events ニュースとイベント
- Saveurs du Japon,parfums de France 日本の味覚、フランスの香り
- sorties et expos 展覧会やお出掛け
- Tendances
- コートダジュールの旅 Voyage sur la Côte d'Azur
- マリエレーヌの料理手帖
- 伝えるモノ
- 始めに、、、
- 徒然、、、
More
母の日!Fête des mères!
皆様こんにちは、マリエレーヌです。
殆んどの国では本日は母の日です!
フランスでは5月の最後の日曜日で、日本と違ってカーネーションを贈る習慣も特にありません。
ここ数年、お花も流行に影響されているのもあって、フランス人が母の日に贈る花は季節からして主に牡丹と薔薇だったりします。
1949年頃からアメリカにならって母の日を祝うようになった日本ですが、母の日は、1907年、アメリカのアンナ・ジャービスが母の命日に、母が好きだった白いカーネーションを教会で配ったことがはじまりとされ、1914年にウィルソン米国大統領が5月の第2日曜日を母に感謝する日として記念日にしたのです。必然的にカーネーションを贈るようになりました。
ここだけの話、私はカーネーションと撫子両方がとても好きで、育てています。ニースのカーネーションが昔から非常に有名であり、フランス人にずっと愛されてきた花なのに、70年代後半から花業界のバラを売る作戦が原因か、「カーネーションは縁起が悪い」という噂が流れ始めて、最早「迷信」にまで昇格しました。
ここ数年また流行るようになったカーネーションがバラの代わりに熱愛を意味する花として贈られることが割とあり、「白と緑」の花束のブームで白いカーネーション・薄緑色のカーネーションが改めて大好評。
国によって花言葉も微妙に違いますが、調べてみれば、どの国でもカーネーションは基本的にぬるくない気持ちを伝える花です!深い愛情または熱愛、情熱と度胸、自由などという格好いい意味を持つ花だったことに改めて気付かされました。「大嫌いです!」と交際(プロポーズ)をお断るために使える紫のカーネーションまでが情熱そのものです。
では、皆様忘れられない母の日を!
Bien que les français "exceptions" une fois de plus , s'apprêtent à honorer leurs mamans le dernier dimanche de mai , depuis qu'en 1914...
本能寺が燃える (東京公演)
ただ一つの愛が歴史を変える事件を引き起こす、、、「本能寺の変」が舞台で蘇る!
西川右近ファンが待ちに待った「本能寺が燃える」東京公演まであと9日!
開催日時
2019年05月24日(金)
19:00【開演】18:30(開場)
2019年05月25日(土)
15:00【開演】14:30(開場)
2019年05月26日(日)
15:00【開演】14:30(開場)
会場 宝生能楽堂
東京都文京区本郷1丁目5-9
チケット料金
A席(脇正面席) 6,000円(税込)
S席(正面・中正面席) 8,000円(税込)
※未就学のお子様の入場はご遠慮ください。
主催・新作ミュージカル制作委員会/テレビ東京
詳細はホームページから確認ください
http://event.menicon-ba.co.jp/sp/event_info/event.php?id=148
WORD CUP 2016
新元号、新時代の始まり
本日、新しい時代が始まりました。
先月、2019年4月1日(月)のお昼頃に菅官房長官が記者会見を行い、新元号が「令和」で決まったことを報告しました。
「れいわ」と読み、令和の英字表記はRで始まる「Reiwa」となります。今後、在外公館や在京の大使館を通じて新しい元号に込められた意味などを伝えていくことになります。
新元号「令和」の出典は万葉集です。中国ではなく日本の歌集から採用されたのは確認される限り、初めてです。
「初春の令月(れいげつ)にして、氣淑(きよ)く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後(はいご)の香を薫す。」(梅の花のように、日本人が明日への希望を咲かせる国でありますように。)
政府が示したほか5つの原案は「英弘」「久化」「広至」「万和」「万保」と報道されていおり、フランスで生まれ育ったフランス人の私ですが、「英弘」がかなり気に入っていました!が、フランスと日本両国両文化を経営している者として「令和」に込められた「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ」という意味に感動せずにいられません。
フランスでは「王がお亡くなりになりました。新王、万歳!」という言い回しがありますが、「令和」は葬儀で始まらない、つまり慟哭に染められずに始まる時代なだけに、縁起がいいかと。
何より、天皇陛下と雅子様にいい意味で驚かされることになると思わずにいられないのは私だけではない筈です。
Nous voilà entrés dans l'ère de Reiwa , un choix d'appellation stratégique et historique car...
KaTaCHI
藤間信乃輔さんと豊剛秋さん(笙)、中井智弥さん(二十五絃箏)の新ユニット「KaTaCHI」(初演)が5月26日(日)紀尾井小ホールにて開催され、6月1日、白山市松任文化会館で開催されます。
5月26日(日)紀尾井小ホール(東京)
KaTaCHI〜序章〜 初演
初演なだけにチケットが完売となりましたが、席がほんの少ししか残っていませんけれど、6月1日白山市松任文化会館ピーノでも開催されます。
6月1日(土)白山市松任文化会館ピーノ
KaTaCHI〜序章〜
指定席 残り4席
自由席 残り僅か
紀尾井ホール
KaTaCHI~序章~悲愴からの大歓喜
2019年5月26日(日)
開場13時00分開演14時00分
紀尾井ホール 小ホール(東京都千代田区紀尾井町6-5)
全席自由¥4500 発売日1月11日(当日5000円)
プレイガイド:紀尾井ホールチケットセンター
03-3237-0061 (10時~18時 日・祝休)
出演:豊 剛秋(笙)中井 智弥(二十五弦箏)藤間 信乃輔(舞踊)
曲名・演目:悲愴第二楽章 チャルダッシュ 長唄 越後獅子 花のように 枯葉 他
白山市公共ホール愛称命名決定記念公演
「KaTaCHI~序章~」
2019年6月1日(土)
会場13時半・開演14時
白山市松任文化会館
チケット 種別/料
指定席/3500円
A自由席/3000円
B自由席/2500円
高校生以下/1000円
(B自由)
出演:豊 剛秋(笙)中井 智弥(二十五弦箏)藤間 信乃輔(舞踊)
主催/KaTaCHI実行委員会
共催/白山市/白山市教育委員会/白山市文化協会/一般財団法人白山市地域振興公
藤間信乃輔公式HP
https://www.shinnosukef.info/
欧州「パリ-モスクワ」「東からの獣」に襲われ、凍える
2月末、3月頭。
日本は「春告げ草」こと、梅の花を愛でられる時期に入ったのに、ヨーロッパは、シベリアの寒気が流れ込んで、北部から南部までの広い範囲でここ十数年一番厳しい寒波に襲われていて、各地で少なくとも合わせて既に30人近くが死亡したほか、地域によりますが、交通機関にまで影響が大きいです。
英国では「東からの獣」、フランスでは「パリ-モスクワ」とあだ名された大寒波の一番の被害者は必然的にホームレスやお年寄り、大雪が原因の交通事故に巻き込まれた人になりました。
学校が閉鎖したり列車の運休が相次いだりしているのはもちろんですが、北ヨーロッパほど深刻な状況ではないからこそ、普段は雪に慣れていないイタリアや南仏では今回の異常気象に驚きつつも、ある程度満喫できているようでニースの海辺で写真を撮ったり、バチカンなどで雪合戦をする地元の人間の姿が見られました。
寒波は地域によっては来週まで続く見通しで、各国で政府や気象庁が警戒を呼びかけています。
写真 ©2018 Patrick Lopez
写真家として名をあげつつあるパトリック氏は実はカンヌのレストラン・La Mirabelleのシェフでもある。
WRC Rally Cup
おやつの(簡単)スコーン
フランスの定番のおやつとは言い難いですが、温かい紅茶が更に恋しくなる秋に入るなり、フランス人もイングリッシュ・テイー・タイムを楽しみたいです。当然ながら、英国の雰囲気を再現するにはスコーンとマッフィンも必要不可欠です!
レシピが割とありますが、本日は子供と一緒に作れる非常に簡単なスコーンのレシピを伝授させて頂きます。
材料
小麦粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・250ℊ
ベーキングパウダー・・・・・・・・・・・・・・・・・10ℊ
グラニュー糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20ℊ
バニラシュガー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10ℊ
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一つまみ
バター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50ℊ
牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/4~1/2杯
作り方
下準備
バターを室温で戻す。
作業台に小麦粉を
1・ボウルに小麦粉・ベーキングパウダー・砂糖・バニラシュガーと塩を入れ、よく混ぜる。
2・①にバターも入れ、少しずつ牛乳を加えながら、手で混ぜる。
3・小麦粉が塗された作業台に②を移り、手早く練る。生地を伸ばす(厚さ・2㎝くらい)
4・5~6センチのグラスかセルクルで押し抜いて、
5・オーブンの天板に乗せ、予熱せずに220℃で15分くらい焼く。
6・お茶を入れる間に室温で冷まし、サワークリームとジャムを添えてまだ暖かいまま食べる。
●サワークリームがなければ、生クリームを使っても可。地域によって、バターも考えられます。酸味のあるベリージャムかオレンジのマーマレードを乗せるのが普通です。
フランス人なら食べ慣れてないサワークリームより生クリームかバターを選ぶでしょう。
●ブルーベリーなどがあれば、生地に一握りを加えられます。
●バニラよりシナモンがお好きな方には、バニラシュガーではなくシナモンシュガーまたはシナモンかパンデピス・スパイス・ミックスを使用できます。㊟バニラシュガーを使えなければ、グラニュー糖を30ℊにしましょう。
ノエルの準備開始!
12月。
もう既に待降節(又は「アドベント」フランス語では「アヴァン」、つまりクリスマス前の4週間)で、精神的にも具体的にもクリスマスの準備をする時期ですが、ご存じの通り今年は殆んどのフランス人はそれどころではなく、国の将来、子供の将来を心配しています。
ただ、クリスマススピリッツを忘れないように、クリスマスまでクリスマスの準備をテーマにした記事や冬レシピをアップさせて頂きます。
フランスの生まれ育ちの私にとって、クリスマスを祝うのは当たり前ですが、皆様にとって、クリスマスって何ですか?クリスマスというイベントに「意味」がありますでしょうか?非常に興味深く思いますので、是非!教えて下さいませ。
話題が変わりますが、毎年12月に入ると必ずマロンレシピを思いっきりアップする癖があることに気が付きました。明日アップします待降節のレシピ#1も、、、マロンレシピになります。ハイ。どうか笑ってやって下さい。
Billet de Belle Humeur…BBH!
Après les présentations et l'incontournable "édito", quel serait mon premier article à fouler le terrain...
SPORT NEWS
HEALTH & FITNESS
CYCLING TOUR
Moelleux au café et sa chantilly au Mascarpone façon Irish Coffee
Pour certains petits chanceux , le père Noël a fait une halte au Japon , l'autre pays du whisky! Voici donc une recette pour...
和サブロー 春の二つの東京ライブ
和サブローファンの皆様!
大変嬉しいニュースがあります。あと少しで、何と!東京で和サブローのライブがあります。
赤坂では、中島徹のピアノ・Tommyのトロンボーン・坂井美保のコントラバスと一緒にジャッジ―なミッシェル・ルグランやゲーンズブールの60年代のシャンソンを歌い、江東では鈴木厚志のピアノでフランスシャンソン古典の世界を歌う和サブローの世界を満喫できるチャンスです!!!
ご予約・お問い合わせ 「ワサボントン」
✆ 080-6146-4233
メールwasawasajap@yahoo.co.jp
ル・ポン・ド・ソワの新しいスタート!
皆様こんばんは、マリエレーヌです。
グーグルアカウントの問題のため、初春から当分の間ル・ポン・ド・ソワを更新できずにいましたので、長いこと悩みましたが、FBページを改めて利用できるようになり、皆様に応援されて時間がかかってもル・ポン・ド・ソワを理想の日本とフランスの架け橋のサイトにしようと決めました。
料理とフランス語はもちろんですが、バイリンガル記事も増やせ、これからは日本とフランスの伝統芸能と美術、観光したくなる地域の紹介に集中します。我が故郷であるコートダジュールと日本とのもう1つのポン・ド・ソワを築きたく、更新できずにいた間色々準備させて頂きました。
ル・ポン・ド・ソワのフィロソフィー自体が変わりませんけれど、日本とフランス両国両文化を愛する者のコミュニテイーを築けるようにル・ポン・ド・ソワが少しずつ変わります。
皆様のリクエストと意見、皆様の声を是非聞かせて下さい!
ル・ポン・ド・ソワのFBページでは今まで通り、主に両国の印象に残るニュースやイベントのお知らせをシェアさせて頂く予定です。ユーチューブチャンネルをこれから利用し、ツイッターも始める予定です。
当サイトのコンタクトリンクは使えなくなっていましたが、リンクをどうやら再び利用できるようになりました。問題があれば、コメント欄でお知らせ頂けますでしょうか?ご協力心より感謝します。
クリスマスのエキスプレス・フィユテ
栗入りのファルスを使ったレシピ第2弾!見た目こそいいですが、冷凍パイシートを使えば非常に簡単に作れるのが嬉しい一品です。
クリスマスディナーの前菜にお勧めですが、サラダを添えれば、テリーヌと同じでちょっとシャレたランチのメインになれます。
材料
(メインなら2人分、前菜なら4人分)
ファルス・・・・・・・・・・・約125ℊ http://lepontdesoie.media/クリスマス料理に使える栗入りのファルス
冷凍パイシート(100ℊ)・・・・2枚
卵黄・・・・・・・・・・・・・・卵1個分
*押し抜き器(星またはツリーなど)
作り方
下準備
オーブンの天板にベーキングシートを敷き、オーブンを予熱する(オーブンによって180~210℃)
1・お好みでファルスを手で丸めたり、ソーセージの形にして、オーブンシートに包み、オーブンで焼く。http://lepontdesoie.media/クリスマス料理に使える栗入りのファルス
2・①に合わせて、パイシートを切り、ファルスを乗せ、刷毛でファルスの周りに卵黄を塗る。*残りの生地を使いますので捨てないように気を付けましょう。
2・もう一枚のパイシートを被せ、フォークで縁を押す。刷毛で卵黄を塗る。
3・押し抜き器で残ったパイ生地を押しぬいて、⓶に貼りつけて、卵黄を塗る。
4・オーブンの天板に移し、生地が膨らみきれいな焼き色ができるまで35分くらい焼く。
●時間があまりなくても、冷凍杯シートさえあればあっという間に作れるレシピです。お好みのファルスやらチーズやらを使えばお弁当にもなれますが、コンポートやクリーム、チョコレートなどを入れればおいしいデザートまたはおやつになります。
和サブロー ライブ・イン・京都
ファンの皆さん、喜べ!
6月5日、京都のライブハウスで和サブローが歌います!
和サブロウさんが初めて歌うライブハウスはBonds Savary 祇園です(南座の向かいのビル)。
1930年、40年代フランスにジャズが浸透した時代の歌を歌うと仰る和サブローさんの無二の声と、中島徹さんのピアノと坂井美保さんのウッドベースそれに初めてのYu-Maさんのヴァイオリンのトリオを満喫できるチャンス!
ちょっといつもとはちがう音が聞こえる夜になると約束してくれている和サブローさん。
2019年6月5日(水)
open 18時、start 19時
5000円(別途ドリンク、フード要オーダー)
ご予約・お問い合わせ 「ワサボントン」
✆ 080-6146-4233
メールwasawasajap@yahoo.co.jp
TENNIS
ハロウィーンの前夜
あと数時間で10月31日、つまりハロウィーンです。
周りの子供がみんな楽しみにするイベントなのに、フランス人としては複雑な気分にならざるを得ません。
何故なら、フランス文化とは縁がなく、米ドラマの真似ごとに近い、全く意味のない、形だけの祭り騒ぎにすぎないからです。
私を始めとして米ドラマを見て育ち、米文学やポップカルチャーに興味を持った人間は基本的に歴史にも興味を自然に持ち、ハロウィーンに纏わる伝統を勉強したりもします。私の友人で十代の頃から毎年ハロウィーンパーテイーを開く人が割といます。
ただ、ここ数年十代の子にハロウィーンってどんな行事なのか知っているか?と聞いてみたら、大体「仮装して、「トリックオアトリート!」と人を脅して、キャンデイーやお菓子がもらえる日だ」と返されるのが落ちです。
楽しく「仮装して、お菓子がもらえる」のが嬉しいので、多少はお菓子がもらえる理由を少し気にしましょうよ、と叫びたくなります。
そんな私なので、この間又従妹から「お姉ちゃん、ハロウィーン飾り作ってくれるよね?」という強引な"依頼"が来るとは予想していませんでした。
癪なので、ヴァニタス(のミニチュア版)を作りました。美術の授業で勉強しないジャンルだそうなのでちょうどよかったのかもしれません。
結局、ハロウィーンに感謝すべきですかね?
欧州「パリ-モスクワ」「東からの獣」に襲われ、凍える
2月末、3月頭。
日本は「春告げ草」こと、梅の花を愛でられる時期に入ったのに、ヨーロッパは、シベリアの寒気が流れ込んで、北部から南部までの広い範囲でここ十数年一番厳しい寒波に襲われていて、各地で少なくとも合わせて既に30人近くが死亡したほか、地域によりますが、交通機関にまで影響が大きいです。
英国では「東からの獣」、フランスでは「パリ-モスクワ」とあだ名された大寒波の一番の被害者は必然的にホームレスやお年寄り、大雪が原因の交通事故に巻き込まれた人になりました。
学校が閉鎖したり列車の運休が相次いだりしているのはもちろんですが、北ヨーロッパほど深刻な状況ではないからこそ、普段は雪に慣れていないイタリアや南仏では今回の異常気象に驚きつつも、ある程度満喫できているようでニースの海辺で写真を撮ったり、バチカンなどで雪合戦をする地元の人間の姿が見られました。
寒波は地域によっては来週まで続く見通しで、各国で政府や気象庁が警戒を呼びかけています。
写真 ©2018 Patrick Lopez
写真家として名をあげつつあるパトリック氏は実はカンヌのレストラン・La Mirabelleのシェフでもある。
LATEST ARTICLES
始めに、、、
日本とフランス。
あまりに離れており、歴史も習慣も何もかも違うはずなのに、共通点が割とあります。
日本を愛するフランス人として嬉しい事実ですが、共通点が多いからこそ、すれ違うことも空回りすることも多くて、いくらコミュニケーションの時代に入ったとはいえ、本当に理解し合えるまではまだまだ頑張らなければならないようです。
数十年前から一般人でも飛行機で殆どどこへでも行けるようになりましたけれど、果たしてインターネットが原因のコミュニケーション革命なしでは私たちの世界観が変わった、と言うよりも、「進化」できたのでしょうか。
当分の間ただの奇跡的に便利なコミュニケーションツールとしか思われていなかったインターネットやソーシャルメディアは、今や私たちの暮らしに欠かせないメディアになりました。気を付けても「地球の果て」までもがそう遠くなく感じられるような錯覚を起こさずにいられないことも割とありますし、インターネットにさえアクセスできれば、世界で何があろうと数分でそれを把握できるのに慣れたことに眩暈を覚えないでもありません。
フランスに憧れ、フランスに生涯を捧げた日本人が未だに圧倒的に多いですが、ここ数年、日本に関するフランス人向けの本やサイトが増えてきて、日本を観光するフランス人の数も年毎に増えてきており、フランスで日本語を勉強するのもそう珍しくなくなりました。もちろん喜ばしいことではありますが、実際にフランスと日本との距離が縮んだのか、微妙です。
不思議なことに、SNSで赤の他人のプライベートをのぞき見してはことあるごとにいいね!する癖が身に付いたのに、未知に対する恐怖を乗り越えようとせず、自分のコンフォートゾーンから出ないのが当たり前だと思うようになった今の社会の矛盾に驚かずにいられません。私たちを待っている最大のチャレンジは他人に手を伸ばすことなのでは、と考えるべきか、気になります。
私は人が「文化」の力でより理解し合い、新しい絆を築けると深く信じています。そういうつもりでフランスと日本の架け橋のメデイアを作ろうと思ったら、Le pont de soie が生まれました。
色々な意味で人の心も、文化も、絹糸のように儚いようで強靭、強靭のようで儚かったりします。
一緒にお互いが分かり合える pont de soie(訳:絹の橋)を織っていきましょう。
Dans un monde qui dispose des meilleurs outils de communication, qui vit au rythme d'une information permanente, qui eût cru possible que nous ayons encore tant besoin...
Lire en Japonais
Lire en japonais , quoi de plus simple désormais?
Savez-vous qu'il n'y a pas si longtemps il fallait recourir à l'import (ruineux) , à la bonté d'âme des amis sur place ou en voyage une...
2019 , année impériale à suivre…et archiver
Depuis le mois de mai a commencé l'ère Reiwa.
Qui dit nouvelle ère dit évènements historiques majeurs.
Bien évidemment,l'historien,l'étudiant ou le simple amoureux d'histoire moderne ou encore du Japon ne sélectionneront pas les documents à conserver...
「愛は死よりも冷酷」原 智広氏によるロートレアモン論
当分の間更新できずにいましたが、秋に入って間もない頃に、原智広氏からロートレアモン論を頂きました。ル・ポン・ド・ソワのために態々書いて下さったオリジナルで、掲載できるのを光栄に思います。
原氏とは意外にもSNSで知り合いました。お互い翻訳家仲間の友人で、多少シュルレアリストなことにシュルレアリズムに関するお話が切っ掛けで実際にお会うことになり、原氏の強引さとまだ幼さが残っていることに驚きつつ、理想を追う頑固さ、精神的な純粋さに心を打たれました。妥協せずに真っ直ぐ進む原氏の言葉に皆様も心を鷲掴みにされ、シュルレアリズムをもっと知りたくなる筈です!
「愛は死よりも冷酷」
私は反抗を日々の糧とする文学青年?にすぎなかった。生きるのも死ぬのも同じことだと思っていた。ランボー、ロートレアモン、セリーヌ、アルトー、ジャック・ヴァシェ、ジャック・リゴー、アルチュール・クラヴァンが私にとって唯一の生きがいだった。私は霊魂の存在も来世も信じている。すべてが消え去り、崩れ去った、世界の終わりに匹敵するのは彼らだけであろうと。地球の軸は逆さまに動いている。取るに足らない文学的駄弁、神社での神隠し、浅はかな生と死、憑りついたこれらの死神、引き返すことは出来ない、引き返しては決してならない、学校にも行かなかった私は彼らと向き合うことが唯一生きていると実感できる時間だった。摩訶不思議な夢とも現実ともとれない極限の状態で私の記録はないものと同じだった。白紙のノート、その戦慄、単なる戦慄でしかないその戦慄自体が、また私にあの極限の存在を感じさせるのだった。「何に対してであれ絶望する必要なんてない」。本当にそうだろうか?ジャック・ヴァシェにジャン・サルマンが送った手紙の中にそんな言葉があったが、そんなわけがない。そんなことなどあり得ない。私にはもう死が憑りついていて、他者や死者の絶望を感受してしまうからだ。ヴァシェが言うように生と死には確固たる境界がある。そこに足を決して踏み入れてはならない。だが、一度足を踏み入れてしまっては引き返すことは決して出来ない。阿呆だと分かりつつも生と死を往来するのだ。その度に途轍もなく疲弊する。夢遊病者のように文学の周りを徘徊する、あんた死んでるよ、あんたもうとっくに死んでるよ、おいでなさい、さあ、おいでなさいよ、洞穴の中にある無数の手に招かれる。何もない、ここは無だ。真っ暗闇だった。すべて無意味なのだから、ガラクタの山、氷のような静けさ、アル中のような手の震え、ああ、そんなことは分かりきっている。だが、私は記録することも探求することも止めない。
アルトーはデンマークで捕まり精神病院に強制入院させられた。セリーヌは家を粉々に壊されて国家反逆罪の疑いで逮捕状が出され、デンマークまで亡命した。ヴァシェ、クラヴァン、リゴーは自殺した。私は何故死なないのか?常々疑問に思っている。だが、積極的に死のうとは思っていない。私にとっては、生きているのも死んでいるのも同じことで、やがて文学の死神が現れて、私の首を刎ねていくだろうと。そんな期待をしている。何という心地よさであろうか!
私は狂ってなぞいない。誰よりも熱心に真実を見ようとしている。狂気に陥ることなく、本来の狂気を取り戻そうとしているのだ。すなわち、生まれながらの狂者であるということをただちに自覚せねばなるまい。それは盲目のものが恋人の顔を見ようとするような行いだ。生活に疲弊し、私は随分と汚れてしまったようだ。凌駕されえない、凌駕されたもの、私は全世界の見えるものに喧嘩を売り、全世界の見えないものを保護している。芸術だって?私だって、そんなこと無意味なことくらい分かっている。そこまで愚かではない。私は死者に捧げているのだ。あなたたちではない。人間の永遠の悲願の血液を、神の手で製造される幾世紀もの年月を、呪術的イントネーションを、天才以上のものが要求される形態と記号の計算を、時間を奪い去ることはもう出来ない。歴史的倒錯、舌語、死滅し終焉し、始原神話、原文学、時間と空間と生と死を今日も往来する。血と影、血と生贄、生贄の血、影の血、影でもない血の鉄床、死体が多くの舌にひそかに触れられて、風がそよ風から突風に変わったとき、文学の死神はやってくる。幾千もの魂を背負いつつ、彼は一見苦悩しているようにも見えるが、実際には安らかだ。氷河のクレヴァスを飛ぶ矢、天と地の照応、残酷な波動、呪詛、実在性の疑念を消滅させるであろう。そこに物語は介在しない。香りも音も色も言葉もなくなる。そこにあるのは残余と触覚と心霊的リリスムの孵化である。失われたバロールとヴェルブの探索は我々の分身たちに一任する、開きかけの本の1ページに暗示されている、死や敗北をも貫く実在の矢、話す存在、話された存在、恐怖政治は先験的な価値を打ち砕く、その開花の邪魔をする。一個のメタロジー、無意識と潜在的意識の価値をスペクトルとともに暴き出す。その磨かれた結晶を鍛錬させよ、ベルクソン的な意味では無論ない。
実存的価値の結晶を、単純化と多様化の真の弁証法の核心、確かなシエマ、読心の方法、中介的感情、黒斑の小さな沼の表面、可能性を見つめているナルキッソス、それゆえ彼は思い出として語る。濃密な一句、人格の意識と美的経験の必要性、無感動はまず一つの価値である。意志の従属形態、現象学の軸に触れる、表情の細部の複数性と他者性、意味深長な瞼の開き方、時ならず寄る皺、悪徳の限りを尽くしてきた我々をもってしてもそれは無限ではない。嘘と誠のモザイクは融和を欠いてしまった。
狂気を狂気と感じぬこと、狂気ではなく、実際は正真正銘純潔なるこの世のものではない正気なのであるから。この半生半死たる(精神と魂は死に、肉体は生きる)私の精神と魂が1秒たらずで広辺な空間を飛翔していったという確信、あたかも未知の世界の全貌が私の眼には繰り広げられた。9年前だ、場所はプノンペンの薄汚いホテル、一種神秘的な畏敬を私に抱かせ、指が知らぬまに震え、怖気が全身に走り、何度も嘔吐し、生と死の狭間で私は3日間彷徨した。知性と共感、乖離した魂の力を私は常に従わせる。覚醒、誕生、人生を塗り替える。魂もまさに肉体と同じように呼吸する。そして我々は二度目の永遠の死を迎えるだろう。人格と記憶を失いつつも、生きざるを得ないからだ。異様な神経症、悪しき不完全な人間、全部が影のように見える。私に話しかける誰かはすべて歪んだ肖像のように見え、話しかけてくるもの、あらゆる権威すべてに私は唾を吐きかけた。
そんな中で私は10代からイジドール・デュカス(ロートレアモン伯爵)を熱心に読んでいた。このような陰鬱で毒だらけの書物に、荒れ果てた沼を横断するように、未踏の茨の道を突き進み、そうして私は彼の中に自分を見出すことになった。実際にこの書物は命にかかわる。放射性物質のようなものだ。進んでしまわないように引き返せとイジドールは言っている。~のように美しい?本当にそうであろうか?幾人かのシュルレアリストが真似たこの比喩的表現は表面的なものにすぎなかった。実際にこの書物は極めて危険だ、幾人かだけが、危ない目に遭わずに苦い果実を味わうことが出来るかもしれない。他は亡霊になる。デュカスの文体は特殊である。実際にウルグアイに住み(両親はフランス人であったが)スペイン語とフランス語が流暢だったことを踏まえれば、この文体の奇妙さはその影響なのかもしれない。彼は毒虫にも及ぶ人類を創造した造物主を憎む。イジドールは神の存在をしっかり認めているようにも見受けられるが、私は神の存在は信じていない。
加虐と被虐の入り混じり、罵詈雑言、赤子のような眼差し、イジドールは混乱を、錯乱を放置する。治癒しようなんぞ全く思っていない。ひたすら呪詛、滅茶苦茶な言語感覚、イジドールの中では淫売か聖女しかいない。自殺、或いは誰かに殺して貰いたいという欲望もうかがえる。イジドールの死を私は自殺だと思っているが、これは縄に首をかけるとかそういう積極的な自殺ではなく、緩やかに餓死をするという選択肢を選んだように思う。イジドールの部屋の荷物にはピアノしかなかった。彼の神経描写。死んだ作者は現世に浮遊し、人間の醜悪さの実例を楽しむのだ。夜は眠りたくないので考えこむ。根の暗い憎しみの荒れ狂う波動、彼は発狂寸前になる。別れの相関歌を歌いながら深夜のパリの路地を歩く。びっしりと詰まった言葉たちが彼の行く末を阻む。言葉はある種の呪いである。彼のような書き方をすれば当然その呪いは全部自分に跳ね返ってくる。イジドールは夜にしか書かなかった。そしていつもピアノの前に座った。大量のコーヒーとハシュシュ、知性と無意識に身を委ねた。彼の感受性は人間の美しさのもっとも美しい現れを見る。乱雑な幻想物語。卑猥で残酷な反作用。狂気を信じている人は一体どういう人間なのだろう?アルトーもイジドールも狂人だと言われはしたが、本物の狂人はものを書かない。狂気は何も説明なんぞ出来ない。狂気と罵る人々は新しい芸術形式を認めない、ただそれだけのことだ。イジドールは神、人間、悪、善、真実、虚偽、感情、文学を否定し、霊感や自由そのもの。そして生命までも否定した。このような書き手が他にいるだろうか?
絶対否定は、ヴァシェやクラヴァン、リゴーがそうであったように自殺に必然的に辿り着く。ヴァシェは実際に、恐らく辛辣な中傷家だったことを踏まえると、日常的に誰彼構わず話かけて、挑発し、激高させて遊んでいた。芸術や詩作、文学をやることに彼は一切興味がなかった。スキャンダルとしての芸術、無意識の状態で何の躊躇もなく騒乱の中に、喧噪の中に飛び込んでいった。恐らくこの行動はアルフレッド・ジャリの影響であり、異常なまでに拳銃に愛着があった。その点ではジャック・リゴーも同じだろう。
肺病み患者の、神秘の犬の、秘宝伝授者の、悪魔との契約の、霊回りの磁気的呼吸の、神経の中の乱脈の果ての、語の充溢の、引き裂かれた先導者の、不名誉な形容詞の、見者であることを想像する上での、野放しの接触しないエートルの、自己形相的哲学者の、殺人的な砂の風景の、詩人のインクで書いた闇に紛れた黒の、光と壮麗さを投げかける現代の眼の、具象と非具象の争いの露散の、注射器から注入された心理的文学主義の、仏和辞典の全パージを破り捨て残った残骸のç Æ Œ O Z C C Qの、死刑囚独房での痙攣のような歯ぎしりの、シニフィアンの役割は人を混乱させるという意味において有意義であるが、それは逆さまの本を読むようなことであり、現象学、実体化の、狂人としてつくられる空白から、晴れた雲に暗闇が被う、詩の機能的役割のプログラムの、言説の言語学的諸範疇の、結核とコレアとマラリア、検査を受けてくださいという名もないケニアの黒人医者の・・・
幻聴?迷夢?実際、それはすべて夢だった。だが夢は現実よりも遥かに残酷で、現実に近いのだ。
自分自身を誰しも自分がコントロールしていると考えるだろう。それは違う。バロウズの言うように我々は無意識に操られている。アクサンシルコンフレクス、アクサンテギュ、アクサングラーヴ、セディーユ、トルマ、これが一体何を意味すると?馬鹿げている。実際、イジドールが語ったのは言葉ではない。私たちの細胞に侵入してくるウイルスのようなものだ。外界への廃棄と分離、私は私ではない。意識は観念を嘔吐する。嘔吐した言語は時に素晴らしい輝きを放つ。あらゆるものが眠る墓、そこで奴らは実際に我々を待っている、裏切り=暴露、何一つ私は理解出来ず、停滞したままだ。私は思考の一切を放棄する。自分自身をバロールや言葉の錯綜、意識と無意識の狭間で、作り上げる。先験的に、先天的にこう言おうか。「生まれながらに狂人であった」と。そんな馬鹿げたことはあるだろうか。私は狂気を返還する。社会の中にこの狂気の病原菌をテロリストとしてばら撒くとしよう。実に愉快で滑稽だ。人間なんて薄汚い豚のような生き物は私も含めてすべて滅びてしまえばいい!
「自然の諸法則の、潜在する諸機能のなかに、異常な歪みを目撃するのは、できないことではない。」
皆殺しの日々を送るイジドール、ありとあらゆるものに唾を吐きかけ、無視する。沈黙、神の摂理なんぞ望まない、セラファンとの異常接近、イジドールははっきりと方向を定めない循環の特殊な動きの結果、集団そのものの展開の総体的な運行を手に入れた。辛辣なアイロニーに薄汚い腸にナイフを突き刺し、全快不能にとどめを刺す。彼は狂い、彼は死ぬ。30年以上も眠っていない不眠の決意。昼間は出歩かず、夜はかっぱらいに精を出す。神の支配よ、糞食らえ!不思議な葬列の描写がまた始まる。珍妙な論理の乱入、ああ、死刑執行人よ、私の生存に終止符を打ってくれないだろうか。イジドールにとってすべてが闇であり、すべての存在は敵であり、すべてが攻撃の対象だった、マルドロールの歌は悪魔の書だ。霊感と不可思議、私も実際にこの麻薬のような書物を受け入れてしまった。そしてすべてが空しくなった。私もそうだが、イジドールも恐らく女性嫌いだったに違いない。少女でさえ売春婦になるに違いないと毒づいているのだから。この青年はきっと船旅を好んだに違いない。私には風と海の匂いがするのが分かる。ああ、老いたる海神よ、宇宙の渦のような深海に跡形もなく消えてしまわないように。インクの濡れた表面はランプの光に照らされる。イジドールが見ているのは我々が知覚している風景ではなく、未来の不確かさ、絶望的な着想の力強さ、不信仰と絶望、過去の軽視、こうやって、イジドールは悪にたどり着く。イジドールは実際に神をぎりぎりまで追い詰めた。類まれなる言葉の乱調によって、未知なる軌跡を辿っていく、無論そこには無しかなかったが。
私は十代の頃熱心に石井洋二郎訳の「マルドロールの歌」を熱心に読み、模写していた。通りすがりの地元民によく何を書いてるの?と聞かれたが、私は無視したが、あまりにしつこいと、地獄への片道切符だと答えた。誰も彼もかっぱらいになっちまえばいい、国家に反逆したらいい、コンピューター、情報などは全部捨てて、原始に戻ろうというのが当時の私の思想で、あまりに浅はかな行為だった。願いが叶ったとしてもそれは結局、今いる現実の遥か彼方にいる。私の苦しみを誰も理解しようとはしなかった。私は沈黙に身を沈めた。もし私が少しの幸福を感じることがあったとしたら、完全無比の沈黙の中だけだった。想像しうる限りの不快感が私に纏わりつく。書くことでしか、私は自分を救う手段はなかった。凍りついてしまうような蝋人形。私は終末を夢みていた。思い出なんぞあるわけがない。物事には必ず理由があってそれについて話せるはずだと、ある同居人に言われたが、私は何も説明出来なかった。沈黙の中に感じ取った亡霊を払いのけるために。私は絶望を忘れることが出来るのか?人と同じように感情を共有し笑いあったり出来るのか?不可能だった。時間は決して届かない。私自身の存在はもう既に消えている。もはや生命を宿すことのない寒々としたものたち。沈黙と死と悲観、最後の別れ、私には何もなかった。そして、墓の彼方から無数の手が私を誘き寄せていた。われわれの世界は別のある世界に結びついていて、その世界は通常目に見えないが、ある決定的なことが起こると世界の崩壊から救ってくれんばかりに一切が生起する。人間を困惑させ、憔悴させ、動揺させ、目を眩ませて盲目になる。魂はそして無知になる。脈絡のなさは常に不合理なものである。不明瞭さに反論の余地はない。世界は混沌としており、誰の手をもってしても解き明かすことは出来ない。だが、その片鱗を掴み取ることは出来る。イジドールのように。暗黒の物神に手を染めるならば。赤茶けた水滴が顔に滴り落ち、眼球に直接、毒が染みる。イジドールのポエジーを読むと異常なまでの焦りと苛立ちが見受けられる。吐血するような告白。時間のなかで時間とともに創られていく進行する創造物、最終結論を求めよと?宿命がイジドールに降りかかる。神に反逆することは実際にこの世の不幸のすべてを背負うことになる。
「僕は悪を認めない。人間は完全だ。魂は落ちない。進歩はある。善は不屈だ。無神論者、弾劾の天使、永劫の罰、宗教などは懐疑の産物だ」。
地獄の荒野の中でイジドールの声が響き渡る。死の魅力に対する遠吠え。狂気からの逸脱、顔と顔を見合わせてお互いに反映し合う堕落した想像力、精神は支配されており、悪霊の隊列にいつの間にか巻き込まれてしまう。行先も心得ぬイジドール、ああ!「恐るべき永遠なるものよ」だが、もうたくさんなのだ。難破した船のように、精神は不安定で、私は夜中にケニアやナイジェリア、南アフリカ、インド、モロッコ、タンザニアなど、フラフラと夜道を歩くのがとても好きだった。モロッコでは毎回深夜の3時くらいに開くお店があってそこのミルクティーはとても美味かった。残酷な味がした。そしてイジドールの言葉を思い出す。「乱脈の果てに、淫売と条件をかたくむすんだ。この危険なる堤携にさきだつ夜に」。
過ぎていくのは神でもなく、私でもない。モスクのコーランが流れる、さあ、饗宴の始まりだ!どうして私を誰も殺してくれないのだろうか?散歩の途中で私は引き返すことはない、静かな音と大気が微粒子と共に混ざり合っていた。私は幸運なことに大恋愛をしてこなかった、決してそれを物語ることがあってはいけないのであるから。愛することを強制されないことは救いだ。私は実際に誰のことも愛したことがない、自分自身でさえも。非人称的な渦巻きのような感覚的中心、私は偶然世界に不幸にも堕とされてしまったのだ。
私の祖父の兄は作家だったらしい。真意は定かではないが、吉川英治と友人で、よく同じ雑誌に掲載されていたと母は言っていた。そして、何かの文学賞の候補に選ばれたが、落選したと母から聞いた。その直後に祖父の兄は自殺した。20歳だった。そのことがあったせいなのか、私は無意識に自殺に関心を抱き、自らを突き動かす要因なのではないかと時折思う。父の家系も母の家系も破天荒な人ばかりで、3人も自殺している、一人は産廃屋、一人は占い師、一人は金貸しだったと聞いた。私はその呪いをすべて背負っているような気さえするのだ。一時期浦和に住んでいたが、そこは不気味な家で競売物件だった。一番奥の部屋に物音や無数の影のようなものが見え、毎晩私はうなされた。私以外は誰もその存在に気づいていなかった。母にいっても取り合ってくれなかったので、祖母がきたときに、カーテンを閉めて、部屋を開けないこと、窓の付近にお花を生ければ大丈夫だと教えてくれた。そして私に数珠をくれた。祖母は有名な霊能者だったが、そのことでお金をとることは一度もなかった。私もそういう仕事がしたいと懇願したが、あれだけ優しかった祖母に物凄い剣幕で怒られた。あの時の祖母の形相だけは忘れられない。実際に人からの信頼も失うし胡散臭い人間だと思われるので、こんなことは言いたくもないが、実際に霊魂は確実に存在するし、科学的には確実に証明出来ない不可思議な現象は確実にある。ただ、それが人間の理解の範疇を超えていて、説明できないだけのことだ。別の世界も確実にある。だが、あなたたちは見ようとしないから気づかないだけの話だ。見ようとすればするほど死期は早まる。イジドールやランボーもそうだが、彼らはあまりに足を踏み入れすぎた。脈絡のある夢も、脈絡のない夢も、並行世界として同時にあるように。最後の死だ。私はもうすぐ死ぬだろう。
生きること?生きること?はたして。私に眠れるときがくるのであろうか。直接的感覚が眼球をなぞる。消え去ったランプ、偽造された思い出、漠然とした苦悩、悲しんでいると?哀れだと?そんなことはない。私は好きでこの道を選んだのだ。言葉の裏を読み取ること。世界の裏側を暴くこと。
生きていると感じた瞬間、幸福であると感じた瞬間、私はすべてを失うだろう。
原 智広 (ハラ トモヒロ) 1985年生まれ。中卒。作家、翻訳家、脚本家。映画『日本零年3部作』の脚本と原作を執筆。映画『イリュミナシオン』『デュアル・シティ』(共に長谷川億名監督)の原作、プロデュース、脚本を担当。boidマガジンにて映画批評を月1で連載中。 訳著にジャック・ヴァシェの翻訳と死後の架空の自伝、シュルレアリストによる自殺に関するアンケートを集成した『戦時の手紙 ジャック・ヴァシェ大全』(河出書房新社)
..
おやつの(簡単)スコーン
フランスの定番のおやつとは言い難いですが、温かい紅茶が更に恋しくなる秋に入るなり、フランス人もイングリッシュ・テイー・タイムを楽しみたいです。当然ながら、英国の雰囲気を再現するにはスコーンとマッフィンも必要不可欠です!
レシピが割とありますが、本日は子供と一緒に作れる非常に簡単なスコーンのレシピを伝授させて頂きます。
材料
小麦粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・250ℊ
ベーキングパウダー・・・・・・・・・・・・・・・・・10ℊ
グラニュー糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20ℊ
バニラシュガー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10ℊ
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一つまみ
バター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50ℊ
牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/4~1/2杯
作り方
下準備
バターを室温で戻す。
作業台に小麦粉を
1・ボウルに小麦粉・ベーキングパウダー・砂糖・バニラシュガーと塩を入れ、よく混ぜる。
2・①にバターも入れ、少しずつ牛乳を加えながら、手で混ぜる。
3・小麦粉が塗された作業台に②を移り、手早く練る。生地を伸ばす(厚さ・2㎝くらい)
4・5~6センチのグラスかセルクルで押し抜いて、
5・オーブンの天板に乗せ、予熱せずに220℃で15分くらい焼く。
6・お茶を入れる間に室温で冷まし、サワークリームとジャムを添えてまだ暖かいまま食べる。
●サワークリームがなければ、生クリームを使っても可。地域によって、バターも考えられます。酸味のあるベリージャムかオレンジのマーマレードを乗せるのが普通です。
フランス人なら食べ慣れてないサワークリームより生クリームかバターを選ぶでしょう。
●ブルーベリーなどがあれば、生地に一握りを加えられます。
●バニラよりシナモンがお好きな方には、バニラシュガーではなくシナモンシュガーまたはシナモンかパンデピス・スパイス・ミックスを使用できます。㊟バニラシュガーを使えなければ、グラニュー糖を30ℊにしましょう。
バック・オン・ライン!
ご無沙汰しております、管理人のマリエレーヌ・ポワンソです。
ご存じの通り、当分の間ル・ポン・ド・ソワの更新が不定期になり、セキュリテイー問題を解決できるまで、思い通りに更新できない事を悔しがりながらもフェイスブックページではフランスと日本、両国のニュースに集中させて頂きました。
当然ながら、これからもSNSで最新ニュースをシェアし続け、皆様と直接にお話しさせて頂きます。
「伝える」ために生きる私なので、オンラインで活躍できなければ、(十分の落ち込んでから)オフラインで頑張るしかないという結論に至り、予想していなかった回り道が ル・ポン・ド・ソワ を予定より早く日本とフランスに興味を持つ文化愛好家の特別な空間、アーテイストとクリエーターの集まり場にする好機になれる可能性に賭けました。
ル・ポン・ド・ソワが少し変わります。
必然的に今まで書いた記事を只今整理しているのは言うまでもありませんが、、、
嬉しいことに協力者の記事や作品を掲載することになり、素敵なゲスト様のインタビューも増え、新しいカテゴリーも増えますので是非、協力者ページやカテゴリーをチェックして下さいませ!
FBページでもお待ちしています!→ ル・ポン・ド・ソワ・FBページ
改めて、今後ともよろしくお願い致します。
トマトモッツァレラチーズサラダ
コートダジュールの本格的なレシピではありませんけれど、コートダジュールに住んでいるイタリア系フランス人もイタリア人も多く、トマトとモッツァレラチーズのサラダが食卓に良く乗ります!
作り方がシンプルでありがたい筈なのに、なぜか人が余計な材料を加えたがるレシピだったりします!
トマトをスライスして、塩を振る。モッツァレラチーズもスライスし、トマトに乗せ、オリーブ油をかける。最後に黒胡椒を振っても可。それだけでサラダが完成します。
嬉しいことに、トマトは最近流行りの古い種類を使ってみると味も少し変わり、見た目も印象に残ります。バジルはくわえても加えなくても大丈夫です。
ただ、スーパーの「ドレッシング」だけは忘れましょう。
フランス人は「ヴィネグレット」に慣れており、赤ワインヴィネガーを使う傾向が強いです。世界中では、ドレッシングやら、バルサミコ酢を使う人が増えましたが、、、、。本格的なトマトとモッツァレラサラダはオリーブ油しか使いません。トマトの酸味とオリーブ油とのマリアージュこそがトマトとモッツァレラチーズサラダの「特徴」とまで言えます。
Salada nissarda , pan bagnat
Qui dit Côte d'Azur pense forcément aux délices nissards célèbres de par le monde, la salade niçoise et le pan bagnat.
Spécialités simples et anciennes , qui ont le mérite de mettre en valeur les...
ル・ポン・ド・ソワの新しいスタート!
皆様こんばんは、マリエレーヌです。
グーグルアカウントの問題のため、初春から当分の間ル・ポン・ド・ソワを更新できずにいましたので、長いこと悩みましたが、FBページを改めて利用できるようになり、皆様に応援されて時間がかかってもル・ポン・ド・ソワを理想の日本とフランスの架け橋のサイトにしようと決めました。
料理とフランス語はもちろんですが、バイリンガル記事も増やせ、これからは日本とフランスの伝統芸能と美術、観光したくなる地域の紹介に集中します。我が故郷であるコートダジュールと日本とのもう1つのポン・ド・ソワを築きたく、更新できずにいた間色々準備させて頂きました。
ル・ポン・ド・ソワのフィロソフィー自体が変わりませんけれど、日本とフランス両国両文化を愛する者のコミュニテイーを築けるようにル・ポン・ド・ソワが少しずつ変わります。
皆様のリクエストと意見、皆様の声を是非聞かせて下さい!
ル・ポン・ド・ソワのFBページでは今まで通り、主に両国の印象に残るニュースやイベントのお知らせをシェアさせて頂く予定です。ユーチューブチャンネルをこれから利用し、ツイッターも始める予定です。
当サイトのコンタクトリンクは使えなくなっていましたが、リンクをどうやら再び利用できるようになりました。問題があれば、コメント欄でお知らせ頂けますでしょうか?ご協力心より感謝します。
大森由紀子、特別講座!
料理界ではフランスのイメージを利用したり、レシピを自分なりにアレンジするプロが多いですが、心より尊敬できる方がそんなにいません。
大森由紀子先生は日本で既にフランス菓子に興味のある方の憧れの的ですが、フランス人である私から見ても、彼女こそ心より尊敬できる、フランスと日本の理想の架け橋で、見本にしたい人間です。
フランス語やフランスに関する知識を常に深めながら、シャンソンまで歌い、常にフランスの心に触れようとする大森先生は何と!8月にアテネフランセでフランス語の特別講座をすることになりました。テーマはもちろんお菓子です!
フランス語のレベルは問いませんけれど、受講レベルは入門I1です。受講料(7月11日まで)3400円 (7月12日以降)3600円になります。
ユチューブでも先生に会えます!
大森由紀子ユーチューブチャンネル
大森先生の本を読んでみましょう!
「わたしのフランス地方菓子」(柴田書店)
「フランス地方のおそうざい」(柴田書店)
「パリスイーツ」(料理王国社)「物語のあるお菓子」(NHK出版)
「ママンの味、マミーのおやつ」(文藝春秋)など著書20冊以上。
私のおススメは物語のあるフランス菓子―おいしいレシピとエピソード です。
KaTaCHI
藤間信乃輔さんと豊剛秋さん(笙)、中井智弥さん(二十五絃箏)の新ユニット「KaTaCHI」(初演)が5月26日(日)紀尾井小ホールにて開催され、6月1日、白山市松任文化会館で開催されます。
5月26日(日)紀尾井小ホール(東京)
KaTaCHI〜序章〜 初演
初演なだけにチケットが完売となりましたが、席がほんの少ししか残っていませんけれど、6月1日白山市松任文化会館ピーノでも開催されます。
6月1日(土)白山市松任文化会館ピーノ
KaTaCHI〜序章〜
指定席 残り4席
自由席 残り僅か
紀尾井ホール
KaTaCHI~序章~悲愴からの大歓喜
2019年5月26日(日)
開場13時00分開演14時00分
紀尾井ホール 小ホール(東京都千代田区紀尾井町6-5)
全席自由¥4500 発売日1月11日(当日5000円)
プレイガイド:紀尾井ホールチケットセンター
03-3237-0061 (10時~18時 日・祝休)
出演:豊 剛秋(笙)中井 智弥(二十五弦箏)藤間 信乃輔(舞踊)
曲名・演目:悲愴第二楽章 チャルダッシュ 長唄 越後獅子 花のように 枯葉 他
白山市公共ホール愛称命名決定記念公演
「KaTaCHI~序章~」
2019年6月1日(土)
会場13時半・開演14時
白山市松任文化会館
チケット 種別/料
指定席/3500円
A自由席/3000円
B自由席/2500円
高校生以下/1000円
(B自由)
出演:豊 剛秋(笙)中井 智弥(二十五弦箏)藤間 信乃輔(舞踊)
主催/KaTaCHI実行委員会
共催/白山市/白山市教育委員会/白山市文化協会/一般財団法人白山市地域振興公
藤間信乃輔公式HP
https://www.shinnosukef.info/